釜と釜蓋
見た時に、これはすごいと思い飛びつきました。蓋の上に火の神様(愛宕様)を奉ってあったのでしょう。 近江八幡の物 釜の下に竹で編んだ袴がついてます。 台に使用してるのは若狭方面の臼、欅
鶴岡の絵蝋燭
20