木 の物
古民具

藁打
こ のように並べて見ると僕は何を集めてるのだろうか・・・自分でも不思議に思う、
人の頭の中は何を考えているのだろうか、祝儀棒とおか んじゃけで子供のように何時間も楽しめる。
糸巻篭も何にも使用せずに部屋の中にあるだけでも面白い物だ。

こ のような物も時間が経つと 似合わぬ物は何処かへ仕舞い込まれ、
気に入りの物だけが 部屋の何処かの場所で空気のように存在する。

 

祝儀棒

祝儀棒 嫁叩き

 

蘇民将来

蘇民将来

おかんじゃけ

おかんじゃけ

 蘇民将来

蘇民将来?

 蘇民将来 祝儀棒

蘇民将来 祝儀棒 嫁叩き

 紙縒

紙縒り細工

豆たたき

豆 たたき
豆打ち台
豆 打ち台
穀打ち台

片手盤

片手盤 (片手切)

 

片手盤

片手盤 (片手切)

浄法寺片口片

浄法寺片口

 浄法寺片口片

 浄法寺片口

ひあげ
片口

あけび篭

 あけび篭

板屋楓

 板屋楓篭
  イタヤカエデ 

砥石入

砥石入 イタヤ細工
   イタヤカエデ 

つの樽

つの樽だが?
中には酒の肴を入れる桶が二つ入る


その下に御酒が入るようになっている。
イタヤカエデの籠
イ タヤカエデの籠
イタヤカエデ 漏斗
イ タヤカエデ 漏斗
竹の漏斗
竹 の漏斗
山葡萄 籠
山葡萄 籠

背負い篭

背負い篭

鉈入れ イタヤカエデ
 鉈入れ イタヤカエデ

糸巻
糸 巻
糸巻
糸 巻篭

杵ぼ ろぼろの杵 

 

滑車

滑車

大黒様 恵比寿様

大黒様 恵比寿様

 大黒様 恵比寿様

大黒様 恵比寿様

 繭皿 まゆ皿

繭皿 まゆ皿

 おぼけ 苧桶

 おぼけ 緒桶 苧桶 二個

 おぼけ 苧桶

おぼけ 苧桶 緒桶 二個

げんべら 

げんべら

     

 大釜の蓋

大釜の蓋 八幡 60センチ

大釜の蓋

大釜の蓋

香時計

 
香 時計

 いたやかえで 籠
い たやかえで篭

いたやかえで籠
イ タヤカエデ腰籠
釜の蓋
釜 の蓋
いたや篭
イ タヤカエデの茶摘篭
イタヤカエデ籠
イ タヤカエデの茶摘篭
漆の定盤
漆の定盤
糸巻

糸巻

いたやかえで
いたやかえでのつづら

一貫張り
 一貫張り 漆桶

いたやかえで
イタヤカエデ炭籠

  m      v

 

木をくりぬいた物などこね鉢と臼は今後も集め続けたいものです。

くりぬいた物は大好きです、陶器でも木でも削ることだけが持つ形がありま す、
削る事による緊張感は出来あがった物に はりつめた形となって表れます。
くりぬき物は形が面白いです、轆轤で挽いた物よりも ちょうな等で、コツコツ彫った物のほうが見ていても面白いです。
近江では、木製のこね鉢は少ないです。

?

長103p
何に使った物
でしょうか、

こね鉢

こね鉢 丹波 80p

こね鉢

こね鉢 丹波80p

こね鉢

こね鉢 長野85p

こね鉢

こね鉢 丹波55p
現在使用中の鉢

こね鉢  径75cm
      高さ19cm

こね鉢
こ ね鉢98cm

 

米とぎ鉢

李朝?米とぎ鉢 松

 米とぎ鉢

李朝?米とぎ鉢 松

 こね鉢

 こね鉢 栃75cm

臼の台鉢か
こ ね鉢

 盆

ハゲハゲの盆

 

 

米とぎ鉢には米が流れないように溝がついています。

臼を買い始めて気が付いた・・重い、場所とる、あたりまえだが餅つき以外に使いようがない、
搗臼で茶漬食う)なんてこともできませんしね。
臼が好きなんですよ、なんて言えば、皆がハテと不思議な顔をされますね。
しかし、面白いものです、このような道具の存在が、生活から忘れられていることは寂しい気持ちですね。 

脱穀精白用と餅つき用が上下にある臼を一度だけ見たことがある、
それとまだ見たことはないが、平臼という臼もあるようです、珍しい臼の情報あれば教えてください。

木の臼      搗 臼

臼

雑穀用の臼 木は栗?


高さ60センチ、 径約47重50k
四日市市水沢町

 

臼

木臼

臼

木臼

木臼

木臼

木臼

木臼

木臼

木臼

木臼

木臼

松 径65 土山 

松 径62 水口 

欅 径60 日野

欅 径58 山陰

欅 径58三重松阪

不明 径47 信楽

  松の堅い木、この二個の臼は重い90kあるだろう  ↑現在餅つきに使用              ボロボロ古い      材わからず


 

木臼

木臼

木臼

木臼

 木臼

木臼

木臼

 

松 径66
 松の堅い木、この二個の臼は重い90kあるだろう

欅 径65
 現在餅つきに使用

木不明雑穀用の臼 径 52

 左から松不明欅欅
上は上がり框欅

 

 

自作

新作品

陶磁器 皿

陶磁器 鉢 陶磁器 つぼ陶磁器 小物 陶磁器 その他ガラス とんぼ玉

書道作品

はるうらら 個展
収集品
骨董 伊万里 骨董 地方窯骨董 中国 古染付 家具 骨董 木の物 古布 ぼろ骨董 その他 ゴミ 書画現代陶磁器 新蒐集品
その他
陶芸用の道具 独り言だまし工作 作者草木染め 玄湖のバラパン焼き窯 石窯 ぽんた ぽん太りんく けいじばん

トップページ