蒐 集陶磁器
 
石部焼 陶片● 地方の窯 関西以外

唐津白岩焼片口白岩焼 甕堤焼笹徳利
唐 津系徳利五本白岩焼片口白岩 甕堤焼 甕笹 徳利

 白岩焼

楢岡焼か白岩焼  片口

 白岩焼

 白岩焼 片口

白岩 方口

白岩 方口

堤焼

堤焼 甕

堤焼

 堤焼 か 館ノ下 焼 甕

 堤焼

堤焼か白岩焼

堤焼 白岩焼

堤焼か白岩焼

堤焼

  堤焼

 堤焼 白岩焼

堤か白岩焼

 堤焼 白岩焼

堤焼か白岩焼

  

白岩焼

秋田県 白岩焼

堤焼
堤焼 か 館ノ下 焼 甕

成島焼 

成島焼

堤焼 

堤焼 甕

松代焼

松代焼 こね鉢

白岩焼 湯通し
  湯通し
白岩焼 湯通し
  湯通し

成島焼

山形県 成島焼

堤
堤焼 甕

白岩焼 湯通し

  湯通し

白岩 湯通し
  湯通し
大宝寺
 湯通し

ほりこし
堀越焼 雲助
堀越焼
堀越焼
堤焼
堤焼 甕

小石原
唐津

小石原
唐津?小石原か
弓野
弓 野
弓野焼
弓 野焼
弓野
弓野 二川
黒牟田
黒牟田
白岩
白岩焼

弓野

 弓野(二川)

二川

唐津 二川

二川

二川焼

唐津

唐津 黒牟田?


唐津
唐 津 弓野(二川)

 径 29.5高29

 

鰊鉢 にしん蜂

会津 鰊鉢

鰊鉢 にしん蜂

 会津宗像窯 鰊鉢

 丸型 鰊鉢

丸型 鰊鉢

白岩焼
白岩

 唐津

小代焼??

 20センチ ×23センチ×12.5センチ

20センチ×25センチ×12.5 近 年の作

?

常滑

常滑 壷

信楽

信楽

備前

備前

蘭引

蘭引

ひょうそく
ひょ うそく

 別写真

安物の徳利 しかし
鶴の絵がすばらしい

 高33cm

青首徳利
青首徳利
うんすけ
雲助
平清水
平清水
こうせん
香煎

石部焼 古窯破片、天秤積み窯道具、湖東焼等 >滋賀県甲賀郡石部町 (現在は湖南市石部)十禅寺の山中にあった石部焼は文政年間(1818〜)に始まり、天保八年1837に廃窯となり、
それ以後火は消えて、今は窯跡(窯床部)が残るだけです。
創業者は藤谷冶衛門家(黄檗山万福寺二五代華頂禅師和尚の生家)と福島家植村家、 途中から服部才之助家。
以前は三基の窯跡がありましたが、昭和五〇年頃だったでしょうか
窯跡の山が石部小学校運動場の拡張によりグラウンドに変わり、二つの窯跡は惜しくも壊されました。
今は一基の窯床部だけが朽ちて残りますが、それも松林になりつつあります。
窯跡の写真・・ここです 約二十年前には窯基礎部があったのですが、今は判らなくなっています。
六室の登り窯で火袋から煙道まで12m程あったと記憶してますが確かではない。

作品は殆どが染付磁器で、半磁 器、陶胎染付もあり、磁器は伊万里写しが多く、当時流行っていたのか、
広東茶碗が多く、奈良茶碗、徳利、等も多く、膾皿、芙蓉手鉢、、
次に唐草皿、煎茶器、火入れ、花入れ、火鉢、香合、馬上杯等が見られます、
変わった物では銅器の薄端を磁器で造った物等、 不思議に猪口は見つかりません。
作風は殆ど伊万里風で、陶胎染付は清水風、伝世品の中には上絵付けも僅かながら残っていますが
上絵付けの窯は何処にあったか解かりません、白磁の破片は僅かのようです。
釉薬は柞灰釉と思われ、呉須は上質の物が使われていたようです。
地元の磁土が使われたと本等には書かれていますが、これは疑問です。
さやと天秤積みの窯道具,四つ羽根,つく棒、トチン、ハマ、さや、等(写 真)が多く見られます、
これを造るための道具土は地元産の土だと思われます。
在銘の作品は少なく、殆どが無銘で、残るものでは、湖東石南石部、天 保年製 湖東石部、石、等が見られます、
天保年製、大明等年号、 窯元の苗字が書いてある物、絵付師の銘が書かれている物も僅かにみられます、
銘は呉須で書かれています。
(湖 東石部と書かれてる明治期〜昭和期の産地不明の写し物があります、京都清水か?)
ある本(辞典)では、(石部)印が押されていると書いてますが、押印の実物は見た事がないです。

滋賀県にはこ の他にも信楽以外には、湖東焼、瀬田焼、比良焼、小富士焼、梅林焼、杣山焼、下田焼
等がありました。
残念なことに、下田焼は近年に廃窯とな、技術の継続が見られるのは信楽だけになりました。

小富士焼は野洲町で 明治に焼かれたもので、篠原土のような土、小物で鉄絵が多く、しゃれた作品です。
野洲町には桜焼もあったようですが、これは不明、北桜か南桜の焼き物か?

石部焼
石 部焼

石部焼

石部焼 古窯破片

石部焼

石部焼 古窯破片

石部焼

石部焼 古窯破片

石部焼

石部焼 古窯破片

石部焼

石部焼 古窯破片

       

石部焼 窯道具

石部焼 窯道具

 石部焼

石部焼 古窯陶片 

 石部焼

石部焼 古窯陶片 

 石部焼

石部焼 古窯陶片

 石部焼

石部焼 古窯陶片

   

 湖東焼 

湖東焼

 湖東焼

湖東焼

 

 湖東焼

  湖東焼

 湖東焼

 湖東焼

三田焼

三田焼?

         

●地方の窯

兵庫県  王地山焼は丹波篠山にあった窯で、面白い物がおおいです。
おそらく、亀祐の指導で染付、青磁等が造られた。(三田との区別が分り難い)

王地山焼

おそらく、王地山焼

王地山焼

王地山焼

王地山焼

王地山焼

王地山焼

王地山焼

 王地山焼

王地山 墨床

 王地山焼 陶片

王地山焼 陶片

 鹿背山焼
鹿 背山焼


 

自作

新作品

陶磁器 皿

陶磁器 鉢陶磁器 つぼ陶磁器 小物 陶磁器 その他ガラス とんぼ玉

書道作品

はるうらら個展
収集品
骨董 伊万里 骨董 地方窯骨董 中国 古染付家具 骨董 木の物 古布 ぼろ骨董 その他 ゴミ書画現代陶磁器 新蒐集品
その他
陶芸用の道具独り言だまし工作 作者草木染め玄湖のバラパン焼き窯 石窯 ぽんた ぽん太りんくけいじばん

トップページ